2.職場での会話の際に意識すること

職場での会話の際に意識すること
ちょっとした意識の変化で、職場の人間関係はより良くなります。
ここでは、今すぐ取り入れられる4つのポイントをご紹介します。
1つでも意識できれば、あなたのコミュニケーションは大きく変わっていきます。
1. 相手に話題を振る
まずは、相手に関心を持つことが大切です。
- 趣味や仕事など、相手が興味を持ちそうな話題を振ってみましょう。
- たとえば、「この前やっていただいた○○、助かりました。ありがとうございます」と、
仕事上の感謝を伝えるだけでも関係は深まります。 - 「この○○はどうやってやっているんですか?」のように、
相手の仕事について教えてもらうのも効果的です。
2. 目上の人・尊敬する人には素直に教えてもらう
話を聴きたい相手には、遠慮せずにどんどん質問して学びましょう。
- 「仕事を学びたい」「成長したい」という姿勢は、相手の心を動かします。
- 実際、職場をより良くしたいという想いは、上の立場の人ほど強く持っていることが
多いものです。 - 目上の方も、「自分の経験や知識を伝えて貢献したい」と思っている方が多いです。
- あなたの「学びたい」という気持ちは、目上の人の気持ちとも自然に一致します。
3. 相手の考えを理解して、そのまま伝える
相手が話しているときは質問や自分の意見をはさまず、
まずは全部話してもらいましょう。
- 「そんなところまで工夫してより良くしているんですね」
- 「会社にとっていい方法を突き詰めているんですね」
このように、相手が何を意識して仕事に取り組んでいるかをくみ取り、
言葉にして返すことが大切です。
ひねった返しは必要ありません。理解したことをまっすぐに伝えるだけで、
相手にはしっかり伝わります。
4. 相手が話したい話題・話したくない話題に気づく
会話中は、自分が話すことよりも相手の反応に意識を向けましょう。
- 相手が話したい話題/話したくない話題は何か、相手の様子や言葉から感じ取れるよう
意識を向けてみましょう。 - 話したくなさそうな様子が見られたらその話題は避けるのが賢明です。
- もし相手がそもそも会話に乗り気でないようであれば、無理に続けようとせず
会話を避けるのもひとつの配慮です。
自分の話に集中してしまうと、こういった相手のサインに気づきにくくなります。
自分が話すことより相手を理解することを意識して会話してみてください。
おわりに
コミュニケーションは、特別なスキルではなく意識の持ち方で大きく変わります。
ここで紹介したポイントのうち、どれかひとつでも実践できれば
職場での人間関係は確実に良くなっていくはずです。
ぜひ、できるところから試してみてください。